農業と再生可能エネルギーの共存、「ソーラーシェアリング」を学びませんか?
ソーラーシェアリングとは、農地に太陽光パネルを設置し、農業と発電を両立させる新しい取り組みです。
本プログラムは、環境省「脱炭素先行地域」に選定されている千葉県匝瑳市の先進事例を視察し、その後の全国規模のイベントに参加することができるプログラムです。
農業・エネルギー・地域づくりに興味がある方、大歓迎です!
実施概要
対象
千代田区キャンパスコンソ構成大学(※)に所属する学生(学部生・院生)
※大妻女子大学・同大学短期大学部、共立女子大学・同短期大学、専修大学、東京家政学院大学、二松学舎大学、法政大学
定員
20名(先着順)
申込締切
2025年6月9日(月)
※定員に達した場合、募集を締め切る場合があります。
※先着順。但し、下記①・②とも参加可能な方を優先決定します(①は参加必須)。
※参加が確定した方からメールでご連絡します。
費用
無料
※6/21(土)移動バス代は主催者側で負担。昼食もご用意します!(水分補給用のマイボトルは持参推奨)
プログラム内容(予定)
①6/21(土):現地スタディツアー(千葉県匝瑳市)終日
②7/05(土):ソーラーシェアリングフェスティバルへの参加(専修大学神田キャンパス)13時~17時
募集要項
■ 申し込み方法
以下応募フォームより、必要事項をご入力の上、お申し込みください。参加が確定した方からメールでご連絡いたします。
https://forms.gle/LH1jShGbcZGiQ9CX7
■ ソーラーシェアリングフェスティバルとは?
全国のソーラーシェアリング関係者(営農者・発電事業者・行政機関・研究機関等)が一堂に会し、事例の紹介やソーラーシェアリング下で生産された農作物を楽しむ全国規模の大会です。
今回で3回目の開催となり、イベント中はセミナーやワークショップなどを開催します。
ソーラーシェアリングフェスティバルの詳細はこちら:https://solar-sharing.jp/eventseminar/6465/
注意事項
・本プログラムは正課外活動です(成績評価・単位認定等はありません)。
・プログラム中、広報等を目的に画像や映像を撮り、各種HP等に掲載する場合がありますので、ご承知おきください。
・本プログラムは、一般社団法人 ソーラーシェアリング推進連盟、 一般社団法人 千代田エコシステム推進協議会、千代田区キャンパスコンソーシアム が主催するプログラムです
(協力:千代田区、匝瑳市、市民エネルギーちば株式会社、株式会社TERRA)。